[特集] 著作権法はビジネスの足かせか
[鼎談]ビジネスの中の著作権法
齋藤浩貴 弁護士 /
小倉秀夫 弁護士 /
奥邨弘司 神奈川大学経営学部 准教授
実務家・研究者 改正案の着目点と今後への要望
■ 保護と利用のバランスが再び焦点
福井健策 弁護士
■ 立法過程の見直しも大きな課題
上野達弘 立教大学教授
■ 明確な規定と曖昧な規定の功罪 チャレンジに後押しを!
榊原美紀 パナソニック 知的財産本部・弁護士
■ 侵害対策に求められる新たなアプローチ
エンタテインメント企業 法務担当者
■ 技術関連の個別規定に困惑
ウェブサービス企業 法務担当者
[特別企画] 独禁法違反防止のための実務対策
「私的独占」と「不公正な取引方法」のリスク判断・対応 戦略的法務のあり方
上杉秋則 シニア・コンサルタント /
伊藤多嘉彦 弁護士
[Panel Discussion(1)]再販売価格維持、優越的地位の濫用、販売先の制限
具体的問題の解決策を探る
[パネリスト]
上杉秋則 シニア・コンサルタント
伊藤多嘉彦 弁護士
中川裕一 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス 法務グループ リーガルマネジャー
丹野真秀 富士ゼロックス 法務部 リーダー
芳賀孝治 TOTO 法務部 東京法務グループ グループリーダー
城崎慶子 インクリメントP 管理部 知的財産法務部
[モデレーター]
中尾雄史 弁護士
[実務解説]パワハラ問題の検討・対応手順と注意すべきポイント
パワハラ問題の検討・対応手順と注意すべきポイント
高仲幸雄 弁護士
パワハラ防止に向けた各社の取組み
■ 部署内で解決させるための組織風土醸成を担う
食品メーカー コンプライアンス部門長
■ 社内の理解を促す過程での通報窓口の苦労
医薬品メーカー コンプライアンス担当者
法規制の少ない業界でビジネスジャッジを後押し
井上善位 セガ コーポレート本部 法務部部長
ウェブサービス利用規約の六つの重要ポイント
雨宮美季 弁護士
米国企業との技術交流における情報コンタミネーションリスク
一色太郎 米国弁護士
OPINION
オリンパス事件から学ぶ
森田 章 同志社大学大学院司法研究科教授
Inside Story
新しい上場廃止ルール
三宅伸吾 日本経済新聞社 編集委員
連載
実務解説
取引先の代表取締役と突然連絡がとれなくなったら?
清水扶美 弁護士
非公開会社のための 新・会社法実務NAVI
グループ子会社の清算
山田直樹 伊藤忠シェアードマネジメントサービス ビジネスサポート部長
企業会計法Current Topics
一般に公正妥当と認められる企業会計の「基準」
弥永真生 筑波大学大学院教授
Lawyers Viewpoint
カリフォルニア州反奴隷法が日本企業のサプライチェーンに与える影響
植田 統 アリックスパートナーズ・アジア・エルエルシー シニア・ディレクター 弁護士
ハブ法務思考で実践するグローバル訴訟マネジメント
「証拠開示制度」の国ごとの違いを知る
eディスカバリーへの対応
長谷川俊明 弁護士
World Legal & Business Guide
トルコ
伊藤(荒井)三奈 外国法事務弁護士 /
白石絢子 弁護士 /
濵井宏之 弁護士
Global Business Law Seminar
IFRSと企業法務(後編)
渡辺樹一 ジャパン・ビジネス・アシュアランス 経営企画部マネジャー 米国公認会計士・公認内部監査人
具体例に学ぶ e法務ソリューション
来るべき時代を見据えた情報開示ツールの開発
AOSテクノロジーズ
[新連載] これまでの「交渉」の話をしよう
先輩から教わった交渉の基本
松田 實
牛島信のローヤー進化論
Pick up! セミナー情報
Movie/Art/Book
編集後記・次号予告
|